2017/8/4
今回はタイムトラベルとも非常に関係の深い「パラレルワールド」の考察をしていく。
パラレルワールドは、アニメや映画では「異世界」、物理学ではいくつも宇宙が存在するという意味の「マルチバース」とも呼ばれている。
さっそく不思議.netの事例から。
2017/7/27 不思議.netより
足の手術で入院したスレ主(女性)。退院の日に見知らぬ男性が病室に迎えにくる。
不思議なことに、家族も医者も看護婦もその男性をよく知っている様子。
知らぬはスレ主1人だけ。
混乱しながらも家に帰ると、1人ぐらしのはずなのに男性物の服が干してあった。洗面台には仲良くハブラシが2つ。
母親に聞くと、例の男性と1年くらい前から同棲しているらしい。彼は他人が知るはずのないスレ主の秘密まで知っており、職場でも公認の仲。
母親に説得されて男性と住みはじめるスレ主。しだいに情もわき1年が過ぎたころ子供ができて結婚した。そして妊娠6ヶ月になったころ駐車場でころんでしまう。
足を負傷し念のため彼に付き添ってもらい病院にいった。そして家に帰って寝たその夜。
目覚めると隣にいるはずの男性の姿はなく、カレンダーを確認すると日付が最初の足を手術して退院した日に戻っていた。
妊娠して膨らみかけていたお腹も元に戻っており、男性のすべての痕跡が跡形もなく消えていた。
つまりスレ主の女性は(1)独身で彼氏のいない世界から、何かがきっかけで(2)彼氏がいてその男性と結婚し妊娠した世界へと行き、また何かがきっかけで(1)の世界へ戻ってきたことになる。
スレ主は(1)の世界に戻る段階で過去へタイムトラベルもしているが、これは彼氏の「いる世界」と「いない世界」という2つの世界を体験した、典型的なパラレルワールドの事例といえよう。
パラレルワールドといえば最近話題となっているのが「マンデラ効果」。
このサイトでも「並行記憶(1)(マンデラエフェクト)」で紹介しているが、それまで思い込んでいた記憶が実はまったくの誤りだったという現象で、パラレルワールド同士の干渉もその原因の1つと考えられている。
●「記憶違い(マンデラ効果)」がパラレルワールドの影響であることを証明する10例! あなたの勘違いも並行宇宙情報かも!?
2017/5/8 トカナより
その存在自体がいまだにフィクションで、SFの中だけの話だと思っている人も多いだろう。
ところが、パラレルワールドは最新の物理学で積極的に検討されているテーマの1つなのだ。
●物理学の最新理論「宇宙は一つじゃない、我々と別の宇宙は本当にある」
2017/7/30 不思議.net
最近不思議.netでも記事として掲載されたが、レスを見てみると、まだまだ物理学の重要なテーマとしてパラレルワールド(マルチバース)が認識されていないのがよくわかる。
気になったレスをあげると、
・宇宙がいっぱいあるとなんか困るのか?
・マルチバースは別に最新の理論じゃないよね
・相互作用できないから”別の”宇宙なわけで、行くのも観測するのも無理
う~ん、一般的にはこんな認識なのか・・・。でもそれぞれに簡単に見解を述べると、
・宇宙がいっぱいあるとなんか困るのか?
↓
物理学的にかなり不都合です
・マルチバースは別に最新の理論じゃないよね
↓
確かに20世紀後半から研究されているが、量子論の発展によりさらにレベルアップした、最新の理論です
・相互作用できないから”別の”宇宙なわけで、行くのも観測するのも無理
↓
実証可能性も観測可能性もあります!
今月号の日経サイエンス2017年9月号でも特集が組まれているので、次回はカリフォルニア大学バークレー校の野村教授の記事を中心に、パラレルワールド(マルチバース)の考察をしていきたい。